小学校への寄付
今日は、小さな小学校へ机や椅子の寄付する行事へ行ってきました^^*
スリランカの人々は、本当によく寄付をしています。
日常生活の中にドネーションが溢れてるスリランカ^^*
私の大好きなミスのお兄さんの
奥さんが亡くなってから3年目ということで
三周忌のために学校に寄付すると話していました*
学校に着くと....
子どもたちが演奏して迎えてくれました。
そして、全体が会場になっていました。
会場には、
寄付した楽器や机、椅子などが置かれていました。
そして、式が始まります。
スリランカでは、このような行事の時には
お坊さんが来てガーターをしてくれます。
そして、供養と福運が積まれたと
仏教の教えを説いてくれます。
開会式の時には必ずこのポルテルに火をつけます*
この人が、
そのお兄さんです^^*
スリランカの男性の民族衣装を着ています◎
子供達は、「ワンディナワー」という日本でいうところの
土下座みたいな動作をします。
スリランカでは、深く感謝を伝えるときや、目上の人、
先生に対して日常的に行っています。
そして「ブドゥサラナイ」と言って
「仏様の加護があるように」と声をかけます。
最後に、子供達へ軽食を与えます。
まだまだ、発展途上なスリランカでは物資が足りていない地域がたくさんあります。
本当に素敵なドネーションだなと思いました。
スリランカってって素敵な国ですね^^*
現在、青年海外協力隊としてスリランカで環境教育隊員として活動をしています^^*
元学校教員のため、教育や授業をすることが大好きです◎
隊員活動の他にもスリランカでの生活などなど書いていますので、
よかったら他の記事も読んでみてください^^
0コメント