幼稚園ワークショップ

3校の学校でワークショップをしました*


ワークショップの流れは

1、日本の紹介

2、世界の環境問題

3、スリランカのゴミ山

4、ゴミってなに?

5、ゴミクイズ

6、ゴミの分別 4分別してみよう!

7、ペットボトルから、けん玉を作ろう

8、歌

9、終わりの言葉


初めての幼稚園でのワークショップ^^

うまく行くかドキドキでしたが....

周りの先生の助けもあり、スムーズにできました^^/


やっぱり、、、一緒にやる人って大切だなと

改めて感じる今日この頃*

子供たちの,,,,

この人一体だれなんだ!?

シンハラ語話してる!?

っていうリアクションが

すごく可愛くてよかった◎



けん玉を上手に作れてよかったけど....

この時の

「ティーチャー!ティーチャー!ティーチャー!ティーチャー!ティーチャー!」

という子供たちの声が忘れられないwww

絶対に、

親がいないとおもちゃ作りはできないなと感心した><

次からは、保護者同伴のワークの時だけ

おもちゃ作りをしよう^^*

現在、青年海外協力隊としてスリランカで環境教育隊員として活動をしています^^* 元学校教員のため、教育や授業をすることが大好きです◎ 隊員活動の他にもスリランカでの生活などなど書いていますので、 よかったら他の記事も読んでみてください^^

スリランカの環境教育@Hachico*

JICAの青年海外協力隊でスリランカに派遣されていました。 職種は、環境教育です。 これからも、スリランカについて ゆるく楽しく更新していこうと思います^^*

0コメント

  • 1000 / 1000