JICA青年海外協力隊 中間報告

3月にJICA青年海外協力隊のスリランカ総会と帰国隊員による帰国報告会がありました*

スリランカでは年に2回の総会と年に3回の帰国報告会があります。

帰国報告会では、2人の隊員が最終報告をしていました。

帰国報告となると何をしてきたかということを明白にしなくてはならず、

二人の発表を聞いていてとても参考になりました。


また、今回は同期の数学教育の隊員と私が活動内容について

中間発表をさせていただく機会をいただきました。


正直なところ...活動は軌道に乗ってきたところで

中間報告をするほどの大きな成果を上げることが

できていない状況だったので....

先輩隊員を前に恐縮でしたが、活動を報告させていただきました。


また、職場でも私の活動内容を全体に発表してほしいと言われたり、

大学生が私の役所へ見学に来た時に話をさせてもらったりと、

今回の作ったパワーポイントは自分が思っていた以上に活躍の場がありました。

こうやって、一つ一つまとめて行くと色々と考えさせられます。


今から、活動できるのも1年と4ヶ月だけです。

学校の休みを考えると実際に活動できるのは、1年弱といったところでしょうか。

すでに8ヶ月を終えてしまったことに驚きを隠せませんが、

できることから一つ一つ丁寧にゆるく楽しくやっていこうと思います^^*




現在、JICAの青年海外協力隊ボランティアとしてスリランカで 

 環境教育隊員として活動をしています^^* 

 元学校教員のため、教育や授業をすることが大好きです◎ 

 JICAの青年海外協力隊の活動の他にも 

 スリランカでの生活などなど書いていますので、 

 よかったら他の記事も読んでみてください^^

スリランカの環境教育@Hachico*

JICAの青年海外協力隊でスリランカに派遣されていました。 職種は、環境教育です。 これからも、スリランカについて ゆるく楽しく更新していこうと思います^^*

0コメント

  • 1000 / 1000