孤児院の子どもたちへの食事の寄付

今日は、いつもお世話になっているお父さんの誕生日^^*

ということで、孤児院の子供達に食事の寄付に行って来ました◎

スリランカでは、貧しい人たちへの寄付がよく行われています。

この家族は、毎年お父さんの誕生日の日に食事の寄付を行なっているそうです^^*


そこで、私も一緒に行って来ました◎

キッチンと食事をする場所はこんな感じです◎

いつも、カレーのご飯を食べているので....

今日は、スリランカの伝統料理のロッティ(お好み焼きのような料理)と

フライドライス(チャーハンみたいな料理)を用意しました◎

子どもたちが日本人が来たー!と行って喜んでくれました*

初めは、英語で「Hello」「Where are you from?」と声をかけてくれました^^

シンハラ語話せるよ◎「シンハラ バーシャーワ カターカランナ プルワン◎」というと....

驚いた様子で大喜びしてくれました◎


そして....家族のこと、日本のことを話していると....

日本の歌を歌ってよ!!と^^*

「私たちが歌った後に、歌ってね^^*」

というと、「いいよ!」

と言ってくれました◎


私たちは、「上を向いて歩こう」を歌いました◎


意味も説明すると、とても喜んでくれました^^


そして、彼女たちは「アンマ」という歌を歌ってくれました。

この歌は、シンハラ語で「お母さん」という意味です。

彼女たちが、明るく元気に歌う姿に感動してしまいました^^


そして、「あっちにテレビがあるよ!」「みようよ!」

と言って、私たちの手を取ってテレビのある部屋へ行きました◎


スリランカのアニメを見ていました*

どこの国の子どももテレビが大好きなんですね^^*


部屋に入るとテレビを見ながらも....

私たちの様子が気になる様子www

可愛かったな*


本当に可愛い子どもたちに癒されました^^




最後に、お父さんに向けて歌を歌ってくれました◎




「アッパッチー 誕生日おめでとう^^*」



現在、JICAの青年海外協力隊ボランティアとしてスリランカで 

環境教育隊員として活動をしています^^* 

 元学校教員のため、教育や授業をすることが大好きです◎ 

 JICAの青年海外協力隊の活動の他にも

スリランカでの生活などなど書いていますので、 

 よかったら他の記事も読んでみてください^^

スリランカの環境教育@Hachico*

JICAの青年海外協力隊でスリランカに派遣されていました。 職種は、環境教育です。 これからも、スリランカについて ゆるく楽しく更新していこうと思います^^*

0コメント

  • 1000 / 1000