小学校でのワークショップ開始╰(*´︶`*)╯♡

小学校でのプログラムがスタートしました!

今まで、幼稚園での活動がメインでしたが

今月からは学校での授業としてワークショップを

たくさん行っていく予定です^^*


私のカウンターパートのミスとしては....

幼稚園でのプログラムやワークショップを希望しているのですが...

正直ここ1月からの幼稚園の子どもへのワークショップは

かなり厳しいものがありました><

というのも、スリランカでは、1月から新学期が始まるため

幼稚園の子どもたちも新しい子どもたちばかりで

まだ幼稚園に慣れていないのです。

お母さーんと言って泣く子どももいれば.....

話を聞くことも発言することもまだまだ難しいような状況....。

この時期は、幼稚園での実施は難しいので

6月以降に実施するという流れになりました。


何はともあれ!笑

念願の小学校でのワークショップ◎

1年生から5年生までをまとめて授業を行いました。

合計100人以上の生徒に対して授業を実施します。


ゴミの分別は、上級生の生徒が手伝ってくれながら実施することができました。

覚えもよく、スムーズに進められてとても満足^^

子どもたちもカードを前に出てはるのを楽しみにしている様子でした*


また、紐遊びも子どもたちは大喜び!

ちょっとした遊び道具で楽しむことができる

子どもたちは本当にすごいです!


ショッピングバッグを編んだものは、子どもたちも興味津々の様子!

なぜか匂いを嗅いでる子がたくさん^^笑

ゴミは、資源であり新しいものを作ることができるという

可能性をこういう形で知ってもらえたら嬉しいです*


オフィスの人が半分近く実施をしてくれました^^/

幼稚園のワークショップと内容はほぼ同じだったので

現地の、オフィサーも実施が可能でした◎

徐々に私のワークショップをできる人が増えてきていることは

とても嬉しい事です*

彼女は、本当によく話してくれて私のワークショップを

7割くらいはできるのでは?と思ってしまいました^^*


最後に記念撮影をして終了です!

2月は何校かの小学校でゴミについてのワークショップを行いました*

これからもどんどん増やしていきたいです*


また、高学年向けの難しい内容も盛り込んでやって

いけたらいいなと思っています*


授業ができることが本当に一番だなと思います*

一つが始まるとやりたいことがどんどん増えていく今日このごろw

ゆるく頑張ります^^/笑




現在、JICAの青年海外協力隊ボランティアとしてスリランカで 

環境教育隊員として活動をしています^^* 

 元学校教員のため、教育や授業をすることが大好きです◎ 

 JICAの青年海外協力隊の活動の他にも

スリランカでの生活などなど書いていますので、 

 よかったら他の記事も読んでみてください^^

スリランカの環境教育@Hachico*

JICAの青年海外協力隊でスリランカに派遣されていました。 職種は、環境教育です。 これからも、スリランカについて ゆるく楽しく更新していこうと思います^^*

0コメント

  • 1000 / 1000