環境隊員がクルネーガラへ来てくれました^^*

私の任地のクルネーガラへ来てくれました*


学校でのワークショップ


子どもたちも日本人がたくさん来ていたためとても喜んでいました^^*

しかし...この人数とこの部屋はあってないwwww

人が多すぎて子どもたちがかわいそう><

やっぱり、環境づくりも大切^^*



バイオガスの見学

私の職場では、去年からバイオガスがスタートしたのです*

簡単にいうと...

この四角いコンクリートの中に生ゴミを入れて行きます。

そこで発生したメタンガスを食堂で調理ガスとして利用するというものです。

私のミス(一緒に働いている方)は、バイオガスについて中国で3ヶ月の研修を受けて来ました。

そして、コンポストセンターなどにも多くのバイオガスの導入が始まっています。

実際に、ガスとして利用できるということは非常にいいですよね*



コンポストセンターの見学


このコンポストセンターは、私の地域ではよく機能しているコンポストセンターです。

まだまだ土の品質や出来栄えを見ると難しい点もあるのですが....

この地域全体のゴミをこのコンポストセンター一つで管理できているということは

本当にすごいことだと思います。

他にもたくさん優秀なコンポストセンターがあるのですが...

片道1時間はかかるような場所が多いため

他のコンポストセンターはまた別の機会にできたらなと思ってます^^*


ということで一日コースが終了しましたが....

コロンボからの大移動で最後はぐったりしてしまいました*笑

そして、他の人の任地にも行ってみたいなと強く思うのでした◎


次は、東部州へ行ってみたいですね^^/

タミル圏の様子もみてみたいです◎


現在、JICAの青年海外協力隊ボランティアとしてスリランカで 

 環境教育隊員として活動をしています^^* 

 元学校教員のため、教育や授業をすることが大好きです◎ 

 JICAの青年海外協力隊の活動の他にも 

 スリランカでの生活などなど書いていますので、 

 よかったら他の記事も読んでみてください^^

スリランカの環境教育@Hachico*

JICAの青年海外協力隊でスリランカに派遣されていました。 職種は、環境教育です。 これからも、スリランカについて ゆるく楽しく更新していこうと思います^^*

0コメント

  • 1000 / 1000