ゾウさんペーパー

ピンナワラにあるゾウさんペーパーのお店を訪問したました。

 

ピンナワラは、私にとっても大好きな場所の一つです。 

ここには、象の孤児院があります。

象の孤児院とでは、体の不自由 なゾウや、親のいない小象などが保護され ています。


象の孤児院については別のサイトで詳しく書こうと思います* 


今回の目的は、象さんのウンチから作ったゾウさんペーパー* 

この象さんペーパーは、ここピンナワラ限定といってもいいくらい

たくさんの商品が置いてあります。 

(ハガキなどの商品はODELLなどでも買えますが、種類が少ないです。) 


象のフンは、植物の繊維が多く含まれているので、紙を作るのに適しているそうです。

象さんたちは、たくさん食べるので...そのぶんフンもたくさんあります*

そんな毎日排出される大量のフンは、ただのゴミ。

ではなく...それを再利用して紙を作るという^^*

環境にやさしいビジネスが生まれ、土地の人たちの仕事を創りだしているのです。

また、「ぞうさんペーパ ー」が「 B B C ワールドチャレンジ 2 0 0 6 」でグランプリ獲得 。 

出 版 事 業 で は 、『 ぼくのウンチはなんになる?』が第41回造本装幀コンクールにて「ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)賞」を受賞。

本当にすごいですよね^^*


このゾウさんの孤児院の近くにはお店がたくさんあります。 

そこで、ゾウさんペーパーも売られているんです* 

入場してすぐの右側に大きなお店があります^^ 

その道をまっすぐ行くとそこにもゾウさんペーパーのお店があります* 

個人的には、奥になるお店の方が好きでした*笑 

両方のお店で、ぞうさんのウンチペーパーについて学ぶこともできます。 


詳しく英語で説明してくれますが、分かりやすい内容で実際のものも見せてくれるので 

ぜひぜひお話を聞いて見てください。

1つ目のお店 




 2つ目のお店

 


 私もちゃっかりお土産を買いました* 

それにしてもかわいい^^*

しかも全ての染料も含めてオーガニック! 

可愛くして自然にも優しくて最高です^^/

その後、象さんタイムを満喫…^^* 

こうやって戯れる姿も可愛くていいんですよね*

近くのレストランでデザートを食べながら眺めました◎



旅行もこうやって環境について学べるのでいいですよね^^* 

私のお気に入りスポットなのでまた遊びに来ます◎


現在、JICAの青年海外協力隊ボランティアとしてスリランカで 

 環境教育隊員として活動をしています^^* 

 元学校教員のため、教育や授業をすることが大好きです◎ 

 JICAの青年海外協力隊の活動の他にも 

 スリランカでの生活などなど書いていますので、 

 よかったら他の記事も読んでみてください^^

スリランカの環境教育@Hachico*

JICAの青年海外協力隊でスリランカに派遣されていました。 職種は、環境教育です。 これからも、スリランカについて ゆるく楽しく更新していこうと思います^^*

0コメント

  • 1000 / 1000