支援学校の先生たちへのレクチャーワークショップ
皆さん、こんにちは!
最近、私の活動には新たなシェア思います。
今回は、支援学校の先生たちへのワークショップについてお話ししたいと思います。
先輩隊員とのコラボ: さまざまな経験の共有
同じ地域に派遣されている先輩隊員とのコラボレーションで、支援学校の先生たちへのレクチャーを行いました。
一人は障害児・者教育、もう一人は幼児教育の経験を持つ先輩です。
特別支援学校での授業をしたことがきっかけで、先生たちへのワークショップが実現しました。
異なる職種のコラボが新たな学びをもたらし、充実感を感じました。
学びと楽しさ: ワークショップの内容
先輩たちと共に行ったワークショップでは、支援学校の先生たちが真剣に話を聞いてくれました。
幼稚園でのゴミについての教育や、ゴミを使ったおもちゃについての説明が行われました。
また、実際にビニール袋で作ったパワシュートを使って遊ぶ機会もありました。
その日は雨で外での遊びは叶わなかったものの、先生たちの楽しそうな様子を見ることができました。
そして、実際にビニール袋で作ったパワシュートを使って見ることに...
新たなアイデアの芽生え
この素敵なワークショップで得た知識と体験は、次の幼稚園の先生たちへのワークショップでも活用したいと思いました。
先輩たちと共に提案されたアイデアやアクティビティは、新たな切り口を提供してくれました。
その日の学びと感動は、私のモチベーションを高め、より充実した活動に繋がることを感じました。
学びの多い一日: 先輩たちへの感謝
その日のワークショップは、本当に学びの多い素敵な一日でした。
先輩たちの専門知識と熱意に触れることができ、新たな視点を得ることができました。
このようなチャンスがあったことに感謝し、今後の活動に活かしていきたいと思います。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう^^*
現在、JICAの青年海外協力隊ボランティアとしてスリランカで
環境教育隊員として活動をしています^^*
元学校教員のため、教育や授業をすることが大好きです◎
JICAの青年海外協力隊の活動の他にも
スリランカでの生活などなど書いていますので、
よかったら他の記事も読んでみてください^^
0コメント