コンポストセンターでのワークショップ:アップサイクルの楽しさとスリランカの協力の精神
こんにちは、みなさん!
今回は、私が関わったコンポストセンターでのワークショップについてお話ししたいと思います。
こちらのコンポストセンターは、本当に素敵な場所で、スタッフの方々が独自のアップサイクルを行なっていました。
レクチャーと小物作り
1時間という短い時間でしたが、私たちはコンポストセンターでちょっとしたレクチャーを行いました。
パワーポイントを使って、コンポストセンターの役割やスリランカでのゴミ問題、アップサイクルの重要性について話しました。
その後、実際に行動に移して、買い物袋を使って小物作りをしました。自分たちの手で新しいものを作り出す楽しさと満足感は、言葉に表せないほどでした。
コミュニケーションと協力の精神
ワークショップを通じて、参加者同士がコミュニケーションをとりながら一緒に何かを作る楽しさを実感しました。
小さなものかもしれませんが、みんなで手を動かすことで、新たなアイデアや創造力が生まれていくことが感じられました。
そして、スリランカの人々はお互いを助け合うことを当たり前に行う姿勢を持っています。
お互いを想い合う気持ちを持ちながら、共に働くことの大切さを再確認しました。
未来への展望
今回のワークショップで得た知識や楽しさをもとに、これからもアップサイクル活動を充実させていきたいと思います。
次はもっと大きなものを作りたいと考えています。
スリランカの人々と協力して、より多くの人々に環境への意識を広め、素敵なアップサイクル活動が実現できるように頑張っていきたいと思います。
コンポストセンターでのワークショップは、私の活動の一環として非常に充実したものでした。
これからも素敵な活動を通じて、社会に貢献していけるよう努力していきます。
次回のブログ更新もお楽しみに!
現在、JICAの青年海外協力隊ボランティアとしてスリランカで 環境教育隊員として活動をしています^^* 元学校教員のため、教育や授業をすることが大好きです◎ JICAの青年海外協力隊の活動の他にも スリランカでの生活などなど書いていますので、 よかったら他の記事も読んでみてください^^
0コメント